外食は月何回がいいのか
こんにちは、おりです。
先月は砂糖断ちチャレンジの影響で、月に2回しか外食に行きませんでした。
2回しか、という言い方をしましたが、これが多いか少ないかは人それぞれだと思います。
一人暮らしOL的には若干少なめのような気もします。
外食=金がかかる
お金がないんです。ほんの1か月半前はうつ病無職でしたから私。
ほんとうだったら外食なんか行ってないで家でモソモソ食べていればいいんです。
でも、そんな人生ではつまらないですよね?
毎日自炊をするというのも限界がありますし、たまには外で美味しいものを食べてリフレッシュする時間も大事なんです。
ただ、お金がかかりますよね……
月の外食費を決める
今までは、月に使う生活費をまとめておろして手元に置き、その中からなんとなーく外食費を出していました。
それで何とかなっていたので特に問題はないのですが、先月の砂糖断ちの経験から、自分に必要な食事の量について考えるようになり、今回このように外食の回数について考えることにしました。
通常の食費とは分けて考えることで、メリハリのついた食生活の実現が可能になるんじゃないでしょうか。
食費と外食費は模索中……
今のところ、食費と外食費についてはざっくりとしか考えていません。
正直なところ、今まで月にどのくらい外食をしていたのかあまり意識したことがなかったため、はっきりと月の予算を決めることが難しいのです。
今月は特に砂糖断ちもしておらず、筋トレなどで身体を動かしてたくさん食べる予定ですので、今月の過ごし方で様子をみるつもりです。
平日は一人で過ごし、食事はお弁当と自炊で乗り切る予定なので、休日にどのくらい外食へ行くかというところですね。
毎週末、外食するべき?
息抜きのためにできれば毎週末、外にご飯を食べに行きたいところですが、私の場合、お金がないという事実によって、すぐには無理そうですね……
今後の目標としては、週末はできるだけ友人などと食事をして過ごすことと、たまに一人で外食へ出かける時間を持つことを目指したいと思います。
一番大事なのは、外食に行きたいという気持ち。今まではなんとなくファミレス等に行っていましたが、その回数を減らし、少し落ち着いた店でゆっくりした時間を過ごせるような大人の女性になりたいです。
行きたい店があれば行くし、なければ家でご飯を作って食べる、そんなメリハリのついた食生活を習慣化させます!